「肩こりは昔からの持病だから…」
「もう年齢的に仕方ないわよね」
40代から60代の女性のお客様とお話していると、そんな言葉をよく耳にします。
しかし実際には、肩こりは年齢のせいだけではなく、日常の姿勢や生活習慣、そして心のストレスとも深く関わっている症状です。
今回は、慢性的な肩こりを放置するとどうなるのか、そして整体院でできる正しいケアについてお伝えします。
なぜ40代以降に肩こりが増えるのか?
若い頃は少し休めば回復していた肩こりが、40代以降になると慢性化しやすくなります。
その背景にはいくつかの要因があります。
ホルモンバランスの変化(更年期世代では自律神経の乱れが肩こりに影響)
長時間の同じ姿勢(スマホやパソコンで首から肩にかけての筋肉が常に緊張)
運動不足(筋肉の柔軟性低下・血流不良)
ストレス(精神的な緊張は肩や首のこわばりとして現れやすい)
これらが重なることで、「肩が凝っている状態」が当たり前の体になってしまうのです。
放置するとどうなる?肩こりの悪循環
肩こりをそのままにしておくと、次のような症状を招くことがあります。
頭痛・めまい・耳鳴り
目の疲れ・視力低下感
睡眠の質の低下(寝ても疲れがとれない)
気分の落ち込み・イライラ
腕や手のしびれ
特に女性のお客様からは、肩こりがひどくなると「頭痛薬が手放せない」「夜眠れなくて翌日に響く」といったご相談が多く寄せられます。
つまり、肩こりは単なる「筋肉のコリ」ではなく、全身と心の不調の入口になるのです。
整体でできる肩こりケア
神奈川県逗子市の「たなごころ整体院 逗子葉山店」では、肩こりを一時的にほぐすのではなく、原因を見極めた根本的なケアを大切にしています。
① 姿勢・動作のチェック
肩こりの大きな原因は「首や背中の使い方」。まずはお客様の立ち方・座り方・歩き方を確認します。
② 筋肉と関節の調整
硬くなっている部分は優しくゆるめ、動きが悪い関節は本来の可動域を取り戻すように施術します。
③ 血流と神経の流れを改善
血行が良くなることで肩の軽さを実感しやすく、同時に自律神経のバランスも整いやすくなります。
「心」と「体」をつなぐ新しい取り組み
当院ではこれまで身体の施術を中心に行ってきましたが、近年は「心と体の両方を整えたい」という声を多くいただいています。
そのため、ただいま 心理カウンセリングの準備 を進めています。
整体と組み合わせることで、ストレスや不安が肩こりとして現れる方へのサポートをより充実させていく予定です。
ご自宅でできる肩こりセルフケア
整体とあわせて、ご自宅での習慣も大切です。
1時間に1回は肩を回す
ぬるめのお風呂で血流を促す
就寝前に深呼吸してリラックス
枕の高さを見直す
小さな工夫の積み重ねで、肩こりは大きく変わっていきます。
まとめ
慢性的な肩こりは「仕方ない」と我慢するものではなく、適切なケアで改善できる症状です。
特に40代から60代の女性は、身体の変化が大きい時期だからこそ、整体とセルフケアを組み合わせていくことが大切です。
そして今後は、整体に加えてカウンセリングも取り入れることで、心と体の両面からサポートしてまいります。
逗子・葉山エリアで肩こりにお悩みの方は、ぜひお気軽に「たなごころ整体院 逗子葉山店」へご相談ください。
#逗子整体 #葉山整体 #肩こり改善 #五十肩 #更年期ケア #女性の整体 #心と体のケア #カウンセリング準備中 #たなごころ整体院逗子葉山店
コメントを残す